送り出す側のはなし

北海道は日高地方のとある馬産地に住んでいますが、雪が少なく寒さもほどほど…ほどほど?

重たい雪に降られて、先月に引き続き一瞬にして積もった重たいドカ雪の処理には疲れ果てましたね…。やれやれです。

f:id:Atsuko-maru:20150316233249j:plain

そんな冬の日高地方、日当たりの良い所では福寿草もちらほらと見かけるようになりました。日中は気温も高く路肩の雪もあっという間に消えてなくなり、程なく訪れる春が待ち遠しいですね。

f:id:Atsuko-maru:20150316233343j:plain

3月は、別れのシーズンです。

土地柄というのでしょうか、転入転出が多いまちです。老若男女問わず出会いを大事にして来たので、毎春なんだかんだ言っても訪れる別れがたくさんあります。

このまちを選んでやって来てくれたひとから楽しいこと新しいことを日々、様々学びます。

まずは、日常の風景を客観視するという事を始めました。

◼︎この町は夕陽が綺麗だ!と皆が言うので、毎日のように見ていた夕陽は改めて見ると綺麗だなぁと思えるようになりました。

f:id:Atsuko-maru:20150316233456j:plain

◼︎大黒座を応援しよう!と皆が言うので、友達を誘って映画を観に行ったら館主さんたちとも仲良くなれたので、大黒座を応援するようになりました。

f:id:Atsuko-maru:20150316235548j:plain

◼︎『知り合いが多く、楽しそうだね』と言われるので、じゃあ貴方もみんなと知り合えば楽しくなるよ!と人が集える催しを企画するようになりました。

f:id:Atsuko-maru:20150316234400j:plain

色々と気付かされて【この人がいるこの町、ちょっとたのしいかも】と思いはじめる頃にちょうどいなくなったりするんですよね。

我々地元民は去られる一方です。送り出すのみ。

『やっぱり泣くよね』

酒も入ってるし、別れの歌ばっかり歌うし。特にみんなホントに仲良くしてきたから余計にね。

f:id:Atsuko-maru:20150316235826j:plain

と、苦楽を共にして来た会社の後輩が東北に転勤になり、若者を送り出したおじさんは、送別会では涙を。送った後は『あつこまるも同じ立場だからわかるっしょ?』と零すワケです。おぉそうですね、わかります。Hくん、あなたいい先輩持ったね…。

f:id:Atsuko-maru:20150316234839j:plain

『そのとき楽しければいいんですよ』

よく使う言葉だったりします。ちょっと無責任に聞こえるかも。

一期一会、その時一瞬でも心の底から楽しめたなら、分かち合えたのならそれでいいじゃないかと。様々な催し物も、もちろんその為の準備は怠らないのですが、皆が楽しもうと思う事が、一番大事なんだと思います。

新天地で『そういえば、浦河の人たちなんか面白かったなぁ〜』と、たまーに思い出してくれればいいなぁと思います。

4月は出会いの季節。新たなつながりが、その先のさらなるご縁を誘発するのでしょうね。

面白い人に出会える街。

例えば、大黒座のチビに傾倒しているおチャレさんの話とか。

そんな町のたのしい仲間の話はまたこんど。

では、まったねー。

趣味と実益は兼ねないはなし

北海道は日高地方のとある馬産地、進む雪解けと週末の雨が相まって足下はドロドロ…こんな時は長靴が大活躍しています。風はまだ少し冷たいのですが、牧場では仔馬がどんどん産まれているようです。まだまだ寒い北海道。ちいさな馬服を着せてもらった仔馬がお母さん馬にピタリとくっつく。お母さん馬も我が子をお世話している光景も微笑ましいですねぇ(^ω^)

それを写真を撮りたいとは思うのですが、出産前後はデリケートな時期ですので遠慮しましょう。代わりにやや遠目の一歳馬をどうぞ!

f:id:Atsuko-maru:20150224025140j:plain



『ところであつこまるさん。ご趣味は…』


唐突ですね。

以下の通りです。

f:id:Atsuko-maru:20150224025352j:plain

硬式テニスです(年間通してゲラゲラ笑いながら楽しんでやっています)


f:id:Atsuko-maru:20150224025508j:plain

バケツプリン作りです(明日また2L仕込みます)


f:id:Atsuko-maru:20150224025559j:plain

まち探検です(昼も夜も徘徊しています)


f:id:Atsuko-maru:20150224025700j:plain

芋煮会です(仙台と山形、行って来たつもりで両方日高で作りました。すきですSATOIMO)



f:id:Atsuko-maru:20150224025839j:plain

f:id:Atsuko-maru:20150224025923j:plain

f:id:Atsuko-maru:20150224030243j:plain

f:id:Atsuko-maru:20150224030414j:plain

おいしい体験型イベントのセッティングです(構想・準備している段階が一番楽しいです。今年も予定満載ですが何個できるのやら…)




わたしの本業は某商店の店番なのですが、これらの趣味でおこずかい稼ぎとかはまずもって無理だよなぁと…


副業もOKらしいのですが、馬券がたまーに当たって払い戻しを受けるので精一杯ですよ。あぶく銭なのでサラッと使います。




『交際費はケチるな』という伯父の言葉が身にしみます。どんどん社交場に出てコミュニティを広げて、浅くても深くてもいいから、それを人生の糧にしなさいという意味です。

やればやっただけお金がかかりますが、大丈夫です。本業の稼ぎでなんとか…。わたる世間は銭ばかりです。略して『わた銭』ですね。



そんなゼニに関係するイベントが3月8日 えりも岬にて。ゼニはゼニでも、このゼニです…


ゼニガタアザラシ学習観察会』@えりも岬風の館

http://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kks/azarashi.htm


主催者側が用意するバスを利用すれば岬までの交通費などのゼニはかかりませんよ!

おにぎりさえ握っていけば、浜のお母さん特製おいしい鮭鍋と昆布巻は現地で提供されます。詳しくはリンク先をご確認くださいませ〜



このステキな勉強会を企画した担当者さん、お料理はできるが目分量は不安なので、調味料は一々計るという面白い人です。


おまけに、アザラシだけではなくマニアックなドイツのボードゲームに傾倒している話はまたこんど。



では、まったねー。

毛ガニの楽しい食べ方の話

北海道は日高地方のとある馬産地に住んでいますが、雪が少なく寒さもほどほどと言われています。それでも2月の雨降りは初体験。厳冬期、この暖かさは異常ですね〜なんて言っていたのも束の間。ドカ雪の処理に疲れ果て、一向に上がらない気温…やっぱり2月です。馬の足元も心配ですね。

f:id:Atsuko-maru:20150210220519j:plain

そんな冬の日高地方ですが、雪かきする 仕事する 買ったばかりジャケットを馬にかじられる 鮭トバをむしって食べる テニスしに行く 飼い猫を愛でる これ以外に何かないのでしょうか? 『おっ、これ行かなきゃ!』と思える楽しいことはないのでしょうか?

無いなら無いでいいのです。なかったら、自分好みの『楽しいこと』を創り出せばいいだけの話ですのでね…

その一つがコレですコレ。

【毛ガニを1尾まるっと剥いて一気に食べる】

f:id:Atsuko-maru:20150210220621j:plain

手のかかる事は先に済ませると楽ですよね。一々剥きながら食べるのも面倒です。

毛ガニって美味しいですよね。身をかに味噌につけて食べたら美味しいかも…と気付いた時には既に甲羅の中身がカラで後悔したことありますよね?

そんな時はこうしましょう

『人の為に剥いている体で、1尾まるっと剥いてみる』

つまみ食いがなくなり、丁寧に剥くようになります。あと1g…あと1g!とより多くの身を取り出そうとします。

すると、こうなります。

f:id:Atsuko-maru:20150210220644j:plain

一心不乱に剥いた結果…淡く差す紅色、かぐわしいかほり。『今すぐ食べて下さい!』と言わんばかりのプリプリの蟹のムキ身が皿に積まれています。かに味噌も残っています。

すごく感動的な瞬間ですね!

頑張って剥いたご褒美。なかなかお目にかかれない毛ガニ。口いっぱいに頬張って心ゆくまで堪能しましょう。

この方法、フルーツでよくやります。グレープフルーツを房ごとに剥いて砂糖をかけて食べるのがオススメです。

北海道のお盆といえばぶどうの季節。デラウェアという品種のぶどうでよくやります。3房を1粒ずつ剥いて、グラスにどんどん溜めて、一気に飲みます。美味しいです。デラウェアは特にオススメです。

好きなものを皿にたくさん盛るのは至福の時。

好きなものを大鍋で作ってみんなで囲むのも、賑やかで楽しいですね。

バケツプリンや仙台の芋煮などなど…

小さい町の割りには、鍋やバケツがやや大きめの話はまたこんど。

ではまったねー。

春はあけぼののはなし

北海道は日高地方のとある馬産地に住んでいますが、放牧地で乾燥牧草を食べているお母さん馬達を眺めては『早く春にならないかなぁ』と思っています。やっぱり瑞々しい青草の方が好きですよねぇ。周りが白いと芦毛も目立ちません。

f:id:Atsuko-maru:20150124005626j:plain

雪が解け過ごしやすい春から初夏にかけて、何かと活動的になる季節ですよね。


春はあけぼの、夏は夜。

昨年6月下旬初夏、わたしの手帳によりますと…


月曜日、"奥さんお絵かきですよ"電話口から答えがなかなか出てこないもどかしさに身悶えし『さぁ出掛けないと…』とひと息つく間もなく出掛けたようです。手帳には"19:00カラオケ"書いてありました。

火曜日はプロライターさんによる文章教室、水曜日はテニスを休んでホッカイドウ競馬応援Aibaビアパーティ、木曜日夜は町政懇談会。

金曜日は某サポーターズクラブの会議終了後、まだ開業前のソーセージ屋にプロライターさんをお連れし、その後 よく足を運ぶ町内のBARに顔を出した日だったようです。

f:id:Atsuko-maru:20150124005727j:plain


このBARではドイツゲームが流行っておりまして、勝負の世界はシビアですから深夜に及ぶこともしばしば。

f:id:Atsuko-maru:20150124005802j:plain


そのあと徹夜で朝風呂もしばしば。

f:id:Atsuko-maru:20150124005956j:plain


たまに徹夜するのもいいですよ。朝しかみることのできない景色に感動します。

f:id:Atsuko-maru:20150124010026j:plain


そのあとは泥のように眠り、熟睡できますのである程度の睡眠時間が得られます。心地よいかどうかはわかりませんが…。

人間やれば出来るんだ!何時まで寝ないでいられるのか、ボーダーラインが明確になります。


傍からみるとハードに見えると思いますが、実際ハードです。もちろん仕事に支障が出ないようにしています。徹夜は流石に休日前に。



手帳に記されたいくつかの文字とSNSの写真アルバムを遡り、楽しかった日々を思い出します。


この時期、なにかとお世話になっていたのはこの方達。


度々この町に来てくださるテレワーク事業でご縁が出来た千葉のプロライターさん

http://atelier-ship.com/profile.html

※テレワーク事業とは

http://inspot.jp/urakawa_iju/pages/1866


このひと月後、無事に開業することが出来たソーセージ屋さん

http://mikesausage.theshop.jp




そんな御二方の話はまたそのうちに。




ではまったねー。


六畳書房のはなし

北海道は日高地方のとある馬産地に住んでいます。

f:id:Atsuko-maru:20150122004702j:plain

この地域(日高地方)競走馬の生産だけではなく、最近六畳一間の新刊書店『六畳書房』が登場し、色々なトコロで話題になっているようです。


『六畳書房』

http://kazete-urakawa.tumblr.com

〈一部抜粋〉

営業は週に一回、六畳一間の本屋。

六畳書房が目指すのは「あり続けること」。

みんなでつくる、想い溢れる本屋さん。六畳書房に置く本は、まちのひとたちが選んだ本です。何度も読んだ思い入れのある本、まちのひとにも読んでもらいたい本。誰かひとりが選んで並べるのではなく、みんなが選んだものが並んでいる本屋さんです。

つづけていると、育っていく本屋さん。

六畳書房は商売ではありません。 本が売れて出た利益は新しい本を並べるのに使われます。 みんなが本を買えば買うほど、もっと多くの本を並べることができます。



そんな本屋さんです。

出資者のひとりとして、もちろん客として。火曜日はなんとなく六畳書房に足が向きます。不思議ですね〜。


開店して二ヶ月ほどになりますが、購入本はこちら(一部)

f:id:Atsuko-maru:20150122004807j:plain


野鳥の本は、疲れたときに開いてニヤニヤしています。今にも本から飛び立つのではないか、かわいい小鳥がわんさか載っています。この本、店番さんのチョイスでしょうか?すごいですね〜気分が落ち込んでいる時は小鳥に癒されます。


購入商品には六畳書房のロゴが印刷されたブックカバーをかけてくれます。かわいいですね〜


昨日買ってきたのはこちら

f:id:Atsuko-maru:20150122005318j:plain


題名通りの内容を実践した途端『なにかいけない物を食されたのでは?』と言われかねませんが、なかなか勉強になりますね。




子どもたち自身が選ぶ『とっておきの一冊』を見つけてほしいという願いから、絵本も豊富に陳列されています。

f:id:Atsuko-maru:20150122010528j:plain

懐かしい絵本、最近の絵本、よくできた構造の仕掛け絵本など、不思議と大人も楽しめる絵本もちらほら見かけます。

写真はクリスマス前。子どもたちのプレゼントにと絵本が売れている様で、この日も商品チェックに余念がない店番さんでした。


そんな、みんなでつくる想い溢れる本屋さんがある町に住んでいます。


その本屋さんの棚には、この町にある大正7年創業の映画館『大黒座』上映作品の関連書籍コーナーもあり、地元愛にも溢れた本屋さんでもあります。



そんな大黒座のはなしはそのうちに。



ではまったねー。

テニス肘と頭皮マッサージのはなし


北海道は日高地方のとある馬産地に住んでいます。馬ってかわいいですよね〜もうすぐかわいい仔馬に会える出産シーズンです。

f:id:Atsuko-maru:20150118193718j:plain



この町は歯科医院と理美容室が多いです。本当に多いです。腕のいい歯科医師、理美容師さんがたくさんいます。


先週、とある腕利きの美容室へ行った時のはなしです。


先週土曜日夕方に予約、カットとシャンプーをお願いしました。全体的なカットが大方終わり、シャンプーをしてもらう為にシャンプー台へ。ここの美容室のシャンプー、なかなか気持ち良いんですよね。

柔らかい手つきで頭皮をマッサージされればたちまち寝かけます。目元はハーブが香る水はね防止ガーゼで覆われ、暖かい膝掛けも眠気を誘う要因です。


『僕、最近シャンプーしていないんですよね』と店主。


聞けば、お客さんのシャンプーはいつもはスタッフさんがしているので店主の出番は無いとのこと。

(『僕、しばらく風呂入ってないんですよね』と同義だと思ってウホッとなりましたが間違いだったようですよかった)


この時間は店主1人、久々のシャンプーだそうだ。ちょっと時間をかけてしてくれているのだろうか、マッサージが長かったような気が。ありがたやありがたや、こんな効果があるようですね。


頭皮マッサージまとめ

http://matome.naver.jp/m/odai/2138803932400655401


マッサージも中盤、ぐぐっと頭を掴まれるように押された瞬間 バシッと右ひじに痛みが走りました。


人生登り坂下り坂、ま、まさか!


そう、趣味のテニスで患っているテニス肘の痛みが振り返してきたのです。


テニス肘概要はこちら

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/テニス肘


私  『頭には色んなツボがあるんでしょうか?』

店主『あります!』


ですよねぇ、肘が痛くなりました。

神経が刺激されたんですね。こんなことあるんですね、びっくりしました。


重いもの持ったりテニスしたり寒かったりで、1週間経った肘は中々治らずまだ痛いですがまぁまぁ元気です。



この町は理美容室が多いです。

腕のいい理美容師さんがたくさんいます。


併せて多いのが歯科医院。

歯科医院のはなしはまたそのうちに。



ではまったねー。

にんにく醤油漬けのはなし

北海道は日高地方のとある馬産地に住んでいるのですが、この地域(日高地方)競走馬の生産だけだはなく農作物の生産も盛んです。

f:id:Atsuko-maru:20141226205652j:plain


4月、まだ真っ白な日高山脈を眺めながら雪解けが済んだ畑を耕し、冬は骨組みだけだったビニールハウスにビニールを張ります。

春蒔きの種を蒔き、順次間引きした野菜を味噌汁にしたりおひたしにしたり春を楽しみます。

種類は本当に豊富で、夏季は町内でとれた野菜が各直売所にずらりと並びます。イチゴ アスパラ ミニトマトのアイコの他には葉物野菜が多いようですね。

秋に収穫した大根 白菜はたくあんやキムチ漬けなどの保存食となり奥様方は漬物作りに大忙しです。

芋や人参ごぼうなどは貯蔵して春まで色々と楽しみます。

ここの地域の人々、営農していない人も趣味にしてはかなり大きい畑を持ってる方が多いようです。

という事は、食べきれない野菜のお裾分けがこの界隈で行われるわけですね。


ある日、日高地方のとある馬産地にある家に、にんにくがやってきました。

福◯ホワイト六片顔負けの、隣町の山奥で収穫されたまるまるとした立派なにんにくです。

『これ一般家庭ではちょっと…』的な量、既に皮が剥かれている状態。ほっとけばカビるだけ。

もったいない、どうするの。一個一個剥いた人が途方にくれたと思うのですが、わたしも途方に暮れました。


クックパッドさんにお尋ねしましたところ、簡単な醤油漬けとりんご酢漬けがヒットしました。

保存ビンににんにくを入れて、醤油やりんご酢を注ぐだけ。おぉ、簡単。液体もニンニクも活用方法∞。


でも保存ビンは足りない。りんご酢も買ってこないと足りない。


くるまを10分走らせ用意した保存ビンに、ニンニクをゴロゴロ入れて醤油を注ぐor酢を注ぐ作業を繰り返します。


『これ一般家庭ではちょっと…』状態は依然として変わらないし、ビンの蓋を締めたわたしは作って満足しました。漬けたにんにくは好きそうな人に配りました。それぞれの家庭でうまいこと活用されますようにと。




今日の日高地方のとある馬産地にある会社は大忙しでした。

iPhoneなんて見てる暇もなく、やっと昼だやれやれ…と着信履歴を見ると、隣町の奥様から1時間ごとに着信が入っていました。

何事かと、折り返します。


『前っさーもらったニンニクのアレ、何入ってたっけ〜。なくなっちゃったから作ろうかと思って』


へ?にんにくのアレとは…


『ほっらー、あの醤油に漬けた!』

おぉ、あれですか。

かなり前ですよね?

『そうそー、5〜6年前にもらった』

きっと醤油だけですー

『あっそー、了解ー』

はーい。


ん?5年も保つのか…。


(メールでもいいよね的な内容)1時間ごとの着信で何事かとビビったのですが、悲しい内容じゃなくてよかったと思っておこう。


懐かしきにんにくの話を思い出しました。



北海道は日高地方の、とある馬産地の話はまたそのうちに。


では、まったねー!